スポーツフェスティバルを開催しました!
附属特別支援学校の体育館をお借りして、待ちに待った「スポーツフェスティバル」の開催です!本学の中村和彦学長先生が提唱する「幼児期に身につけたい36の基本動作」を取り入れた競技をし、お家の方や友達と一緒に、様々な体の動きを楽しむ1日となりました。
最初は、年中さん。親子で「かえるのたいそう」をして準備運動をしたあと、縄跳び遊びをしたり、動物に変身する親子競技でいろいろな動きを楽しんだりしました。その後の「エビカニ玉入れ」では、お友達とチームに分かれてエビカニクスを踊ったり玉入れをしたりしました。最後は「よーいどん!」。お家の人のゴールを目指して走りました。お家の人と一緒に笑顔で体を動かしたスポーツフェスティバルでした。
- かえるのたいそう
- エビカニ玉入れ
- エビカニ玉入れ
- よーいどん!
次は、年少さんです!最初はおうちの人と一緒にネコのポーズで「にゃんごろ体操」。その後、フラフープを使って親子で遊び、「お引っ越しです!」の競技では、お家の人とペンギンやアザラシのポーズをしたり、荷物を運んでお家に届けたりしました。その後は、子どもたちがお部屋で楽しんでいる「フルーツポンチ」を踊り、最後は、お家の人のところまで「よーいどん!」。初めての大きな行事を親子で楽しみました。
- にゃんごろ体操
- フープで遊ぼう!
- お引っ越しです!
- フルーツポンチ
最後は、年長さん。前日、「どきどきじゃなくて、わくわくしてる!」と、当日をとても楽しみにしていました。親子競技では、お家の人と一緒にボールを使って楽しみました。張り切って練習してきたパラバルーン。見せ場の“気球”では、「次だね、行くよ!」と、子どもたち同士で声を掛け合いながら、披露しました。そして、みんなでたくさん作戦を考えたリレーでは、一人一人が一生懸命走る姿がとても輝いていました。
- ボールとなかよし
- ボール楽しむゲーム
- パラバルーン
- リレー
みんなとてもよく頑張りましたね!